昨年も誘われていたのに行けなかった鎌倉鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り、
今年はお休みを利用して行くことができました。
せっかく鎌倉に来たのですから、その前に
神奈川県立近代美術館で絵画鑑賞です。
「生誕100年 松田正平展」と「野中ユリ展」
野中ユリは大好きな作家です。
本の装丁も綺麗ですし特にコラージュのセンスには驚かされるものがあります。
松田正平、素敵でした。
モチーフとなるバラや犬や魚など色彩の美しさと愛らしさにすっかりファンになりました。
夕ご飯までおしゃべりしながら鎌倉を散歩。
「なると」で夕食、そして段葛に向かいました。
境内には鎌倉近在の文化人を始め、各界の著名人から奉納された
書画約400点がぼんぼりに仕立てられ、参道に並びます。

段葛
八幡宮境内に入りました。ここからは大きなサイズのぼんぼりです。
ほんの少しですが紹介します。

蛭子能活さん

竹宮恵子さん
本宮までの階段にも幾つものぼんぼりが灯っています。


みのもんたさん

中村吉右衛門さん
歌舞伎界では坂田藤十郎さん、奥様の扇千景さんも見つけられました。

階段上の本宮から撮りました、小さな光は携帯電話ですね。
ものすごい人だということがお分かりになりますか?

養老孟司さん
題材は やはり
虫
榎木孝明さん

井上悟さん
竹中直人さんや他 幾人か撮ったのですがお見せできる写真ではありませんでした(;_;)
ぼんぼりだけの明かりは幻想的で異次元の世界です。

夕方はさすがに花は開いていませんでしたが、
この時期、午前中は蓮が見頃の鶴岡八幡宮です。
あこちゃんのお陰で楽しい休日が過ごせました。
感謝!!
鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭り」来年も是非、行きましょうね [^ェ^]