再び東北へ
仙台の友人と春に約束した鳴子峡の紅葉見物
先日の休みを利用して行ってきました。
6月の鳴子峡

10月21日の鳴子峡

↑上2枚の写真はこの写真↓左上に写っている橋の上から撮りました

この写真は春には下りなかったレストハウスから
平日でも驚くほどの人たちが紅葉見物に来ていました。
レストハウスでお昼をいただきエネルギーを補給したら
遊歩道をテクテクと下ります

川沿いの鳴子峡遊歩道は、法面対策工事中のため通行止めですが、
鳴子峡レストハウスから回顧橋までの一部区間は通行可能となっています。
足元も

目を上げても

目に飛び込むのは色づいた木々

深呼吸を何度もして


ゆっくり景色を見ながら1時間ほど紅葉に包まれて散策しました。
かなり急な階段もあるので地面が濡れていたら滑りそう
帰り道 雲行きが怪しくなって雨が降り出しました。
散策している最中はお天気も上々 良かった♪
その後は温泉と夕食までは旅行のお楽しみのんびりお昼寝
翌朝は9時過ぎから活動開始
こけし館までお散歩です。
ここは 「所さんの笑ってこらえて」「ダーツの旅」で所さんが行った場所

ここも分け入って散策
木々を見 足元の草花を見ながら ゆっくり歩いて1時間
大きなこけしがお出迎え 「こけし館」につきました。

こけしのコレクションやら鳴子のこけしの実演を見学
バスに乗って鳴子の駅まで

こけし館 バス停前の景色
鳴子から乗り継いで愛子まで
途中友人のご主人と合流愛子から車で秋保大滝へ
注: 愛子と書いて”あやし” 秋保と書いて”あきゆ”と読みます
日本語 難しいですね



紅葉の見頃 今年は少々早く今月末までのようです。
土日は車は渋滞 駐車場も一杯になるとのこと
平日行けるのはものすごくラッキーなことです

最後にもう一枚
紅葉の時期来れたのは急な話でもいつも歓待してくれる友人夫婦のお蔭です。
ありがとう
次回は恒例の春に遊びに行きます よ ろ し く
命の洗濯できました(^.^)
先日の休みを利用して行ってきました。
6月の鳴子峡

10月21日の鳴子峡

↑上2枚の写真はこの写真↓左上に写っている橋の上から撮りました

この写真は春には下りなかったレストハウスから
平日でも驚くほどの人たちが紅葉見物に来ていました。
レストハウスでお昼をいただきエネルギーを補給したら
遊歩道をテクテクと下ります

川沿いの鳴子峡遊歩道は、法面対策工事中のため通行止めですが、
鳴子峡レストハウスから回顧橋までの一部区間は通行可能となっています。
足元も

目を上げても

目に飛び込むのは色づいた木々

深呼吸を何度もして


ゆっくり景色を見ながら1時間ほど紅葉に包まれて散策しました。
かなり急な階段もあるので地面が濡れていたら滑りそう
帰り道 雲行きが怪しくなって雨が降り出しました。
散策している最中はお天気も上々 良かった♪
その後は温泉と夕食までは旅行のお楽しみのんびりお昼寝
翌朝は9時過ぎから活動開始
こけし館までお散歩です。
ここは 「所さんの笑ってこらえて」「ダーツの旅」で所さんが行った場所

ここも分け入って散策
木々を見 足元の草花を見ながら ゆっくり歩いて1時間
大きなこけしがお出迎え 「こけし館」につきました。

こけしのコレクションやら鳴子のこけしの実演を見学
バスに乗って鳴子の駅まで

こけし館 バス停前の景色
鳴子から乗り継いで愛子まで
途中友人のご主人と合流愛子から車で秋保大滝へ
注: 愛子と書いて”あやし” 秋保と書いて”あきゆ”と読みます
日本語 難しいですね



紅葉の見頃 今年は少々早く今月末までのようです。
土日は車は渋滞 駐車場も一杯になるとのこと
平日行けるのはものすごくラッキーなことです

最後にもう一枚
紅葉の時期来れたのは急な話でもいつも歓待してくれる友人夫婦のお蔭です。
ありがとう
次回は恒例の春に遊びに行きます よ ろ し く
命の洗濯できました(^.^)
スポンサーサイト
| 旅日記 | 17:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑